2024年06月06日「大学生支援」

令和6年6月2日、技能講習「大学生支援」がオンラインにて開催されました。講師は 福島大学 名誉教授 五⼗嵐敦講師です。 午前中は講義からスタートです。大学生が置かれている現在の環境や大学生支援に必要な 理論などについて学びました。長きにわたって大学生を支援されて来た五十嵐講師ならで はのエピソードを交えながら解り易く教えていただきました。 午後からは実践中心です。先ずは事例検討を行いました。個人ワークやグループワークを 通して見立てや支援方法をチームで考えました。受講生同士で見立てをシェアすることに よって視野が広がりました。更に事例について全員でディスカッションを行いました。五 十嵐講師からのヒントを元に主体的で活発な意見交換や情報交換がされました。講師の優 しい言葉がけにより受講生は安心して自分の意見を発言できる場づくりが出来ているよう です。また、自分の考えを言葉にすることによって受講生の理解がより深まっていくのが 感じられました。最後はリレーロールプレイです。受講生は学生になったつもりで相談者 役を演じました。ロールプレイ後の五十嵐講師のフィードバックでは「丁寧に相手の言葉 [...]

2024年06月06日「大学生支援」2024-06-04T13:05:10+09:00

2024年05月25日「リフレーミングを活かしたキャリアコンサルティングの実践」

2024年5月25日<技能講習>「リフレーミングを活かしたキャリアコンサルティングの実践」がオンラインにて開催されました。 まずは。受講者の皆さま、藤井講師の自己紹介です。現在と過去の経験、これからやりたいこと、最近のGood & Newの報告をし合い、和やかな雰囲気で始まりました。 次に、本日の講習テーマである、「リフレーミングとは」、認知行動療法、ABCDEモデルについて学習しました。 頭を柔軟(頭の体操)にするため、マイナスの言葉をポジティブな言葉に変換するワークを実施し、リフレーミングの本質を体感しました。 その後、リフレーミングにアプローチするためのトレーニング、・言葉の変換 ・事象の言い換え ・短所の言い換え のワークを通して「マイナスの捉え方」を「プラスの捉え方」へスピーディーに変換することを実体験し、CLの言葉や気持ちをCCがポジティブ発言へ言い換えることを通じて、CLの捉え方が変わり、新たな気づきや選択肢の発見、行動に繋がることを学びました。言葉をポジティブに言い換える習慣をもつことの必要性、表現すること、引き出しをたくさん持つことの重要性、言葉の「ありがたさ」に気づきました。 後半は、リフレーミングに焦点を当てたロールプレイを実施しました。 ケース2つ、受講生全員がCC役、CL役をし、リフレーミングをしっかり意識し活用してシステマティックアプローチで面談を進めていくことを学習しました。CCがリフレーミング手法を活用し、CLの選択肢を増やしてあげることによりCLの認知に変化生じること、見方を変えることで新たな気づきが生じることを体感しました。 リフレーミングをしっかり味わい、そして、効果を実感した一日でした。 受講者の皆さま、藤井講師、おつかれさまでした。 [...]

2024年05月25日「リフレーミングを活かしたキャリアコンサルティングの実践」2024-05-29T16:54:58+09:00

2024年05月18日「事例検討」

2024年5月18日 <技能講習> 「事例検討」がオンラインにて開催されました。 講師は、1級キャリアコンサルタント櫨伸介講師です。 櫨講師の自己紹介の後、受講生の方々の自己紹介、特技紹介・最近の出来事報告で始まり、受講生同士お互いを少し理解し合うことができました。 まずは、「事例検討の目的」について、 相談者の理解を深めることや、見立ての視点を広げられるなど、キャリアコンサルティングを行っていく上で有効なスキルアップの手法であり、事例検討の意味やポイントを正しく理解し、事例を検討できる力を高めていく必要がある、という説明から始まりました。 次は、4つの事例について、相談者を下記点から見立て検討し、受講者同士ディスカッションから、模擬体験になります。 受講者の方々から下記感想をいただきました。 ・他の受講者の多様な意見が聴けて、自分の中でもう少し深めたいと思っていた部分の視野を広げることができた。 ・自分の視点のクセに気づくことができた。 ・思いだけでなく、言語化する力を磨く必要性を実感した ・相談者ファースト、相談者に集中してフォーカスしたこと、他の受講者の多様な意見が聴けたこと、多様な見方があることを知り、相談者をより深く理解することができたと思う。  ・継続的な自己研鑽、自己啓発の必要性を実感した。 [...]

2024年05月18日「事例検討」2024-05-29T16:59:47+09:00

2024年04月14日「キャリア転機・4Sモデル」

令和6年4月14日「キャリア転機・4Sモデル」がオンラインにて開催されました。 講師は、1級キャリアコンサルタント技能士の藤田 廣志講師です。先ずは藤田講師と受講生の自己紹介からスタートしました。オンラインならではの全国からの参加で賑やかな雰囲気の中、講座がスタートしました。 午前中は講義中心です。人生には様々な転機が私たちにはあることやキャリアコンサタントとしてクライアントが人生の転機を乗り越える為にはどのような知識が必要なのか主だった理論家の理論について学びました。また、人生では様々な転機が、望む望まないに関わらず訪れること。転機を乗り越えるための4要素と3システムについて藤田先生の豊富な体験談を交えながら解りやすく教えていただきました。 午後はいよいよ実践になります。4Sモデルの質問例についてグループワークを通してお互いの考えをシェアしました。グループワークではメンバーの考えや自分とは違う視点からの情報をより多く得ることができ、深い学びとなりました。最後のリレーロールプレイでは、4Sモデルを意識して受講生が交代でロールプレイを行いました。受講生は自分のパートで必要な質問を考え、積極的にロールプレイに参加されました。最後は全員で感想をシェアしました。各々が4Sを意識して意欲的に質問を行うことができたので、学びの深いロールプレイなったのではないかと感じました。  藤田講師、受講者の皆さま、大変お疲れ様でした。

2024年04月14日「キャリア転機・4Sモデル」2024-05-13T17:48:30+09:00

2024年03月24日「ポータブルスキルの理解と実践」

2024年3月24日 「ポータブルスキルの理解と実践」がオンラインにて開催されました。講師は、1級キャリアコンサルタント技能士の藤井広深講師です。 まずは、藤井講師の自己紹介の後、受講生の方々の自己紹介で始まりました。 Good & Newの報告では受講者同士、各々の物事の感じ方、捉え方を少し共感し合うことができました。 午前中の講義では、「ポータブルとは」「ポータブルスキルの定義」についての説明の後、自分のポータブルスキルについて最も強いと思われるスキルを3つに絞って明確化し、その上で、明確化した3つのスキルの具体的な出来事や経験を発表しシェアしました。 その後、ポータブルスキルの11の言葉を使って特異なもの、不得意なものに分類し、2人ペアのロールプレイを通して、質問、応答を深めながら、キャリアコンサルティングの面談の中でのCLのポータブルスキルの確認のしかた、し合い方、を実際に学習しました。自分自身のポータブルスキルもじっくり確認でき、質問力の向上にも繋がりました。 午後は、リレー形式(5名)のロールプレイ中心の実践トレーニングです。「問題を把握し、ポータブルスキルを明確にする」ために、リレーションをつくる、問題の核心をつかむ、CLと共有する、処置・問題の解決方法を提案する、という流れでリレー形式(5名)のロールプレイを実施し、質問力を深め、CLの問題を把握し、核心をつかみ、ポータブルスキルを明確にするための学習をしました。 受講者の方々から、 CLのポータブルスキル把握のための質問力の重要性が理解できた。 [...]

2024年03月24日「ポータブルスキルの理解と実践」2024-03-28T18:28:18+09:00

2024年03月17日「大学生支援・ネットワークの活用」

2024年3月17日(日)、「大学生支援・ネットワークの活用」がZOOMにて開催されました。 前半は星野講師、受講生の皆さんの自己紹介から始まりました。 それぞれの職場の環境、職務の内容と今回の参加の目的などを話されました。 前半は大学生支援において、環境への働きかけの必要性、種類、手法を学びました。星野講師は受講生の方のそれぞれの環境を把握され、関連する事柄について語り掛けながら説明を行い、徐々に緊張がほぐれていくのを感じました。 それぞれの立場での環境への働きかけをワークを通じて共有し、後半最初の具体的な可視化の準備を行い前半は終了しました。 後半は自身が活用できるネットワークを可視化しその情報をワークで共有する所からスタートです。 情報を共有し、発表後に講師が補足を行う形式で進めることで、その認識を深めていきました。また自身が気付いていない領域についても気付く機会があり今後に活かしていける情報を収集しました。 次に事例を用いながら、キャリアコンサルティングで必要な見立て、活かせる資源を共有するワークを行いました。 最後は4人一組で、キャリアコンサルタント、相談者、観察者2名に分かれて事例に基づいたロールプレイの実践を行いました。 途中で作戦会議の時間を設け、後半を行うロールプレイはすべての役の方に気付きを得られる有益な時間となりました。 今回も笑顔で終了となり、すぐに活用できる情報を得られ、とても勉強になったという声を多数いただきました。 [...]

2024年03月17日「大学生支援・ネットワークの活用」2024-03-27T15:50:07+09:00

2024年03月09日「女子学生の事例から考えるライフキャリアの視点」

令和6年3月9日「女子学生の事例から考えるライフキャリアの視点」がオンラインにて開催されました。講師は1級キャリアコンサルタント技能士の青柳千佳講師です。講師と受講生の自己紹介では、自身のライフキャリアや日頃の業務内容など、和やかな雰囲気の中で講座が始まりました。 先ずは講義からです。女子学生の就職活動の現状や働く女性の変化を厚生労働省等のデータを基に知識を深めました。昔と比較して女性の働く現状は随分改善されて来たようですが、女性活躍の現状についてはまだまだ課題がありそうです。また、女子学生を支援する上ではライフキャリアの視点を見据えて自己理解を深めることが大切になってくることも学びました。 実践のロールプレイでは、不安を抱えた女子学生をイメージして相談者役やキャリアコンサルタント役の両方に挑戦しました。女子学生が就職先を自ら意思決定して行くプロセスをロールプレイを通して体感しました。事例検討や企画ワークでは、講師から女子学生への支援の幅を向上させるためのヒントを貰いながら受講生の支援スキルが徐々に高まって行くのが感じられました。最後は講師より成長に向けたフィードバックを貰いました。 講座を通して女子学生を支援する上ではライフキャリアの視点も意識して支援することが重要であることや日頃から傾聴のスキルを高めて柔軟に対応することの大切さを学びました。 青柳講師、受講者の皆さま、大変お疲れ様でした。

2024年03月09日「女子学生の事例から考えるライフキャリアの視点」2024-03-11T21:44:29+09:00

2024年03月10日「キャリア面接・感情を知る」

令和6年3月10日、1級キャリアコンサルタント技能士の田崎慎子講師による技能講習「キャリア面接・感情を知る」がオンラインで開催されました。 まずは全員の自己紹介です。対面さながらのやりとりにより、リラックスしたスタートとなりました。 午前中は、マイクロ技法の講義と事例検討です。CLとCCの感情について検討しました。面談中のCLの態度や言葉を受けて、CCの感情も刻々と動くことが分かりました。専門家として、面談中の自身の感情に気づき、コントロールすることが求められると認識しました。 午後からは、日常のアンガーに着目し、ロールプレイで理解を深めました。CL役を体験することで、CCの共感的理解や肯定的なフィードバックがいかに重要かを体感できました。 最後は、感情のコントロールプログラムを学びました。感情を見える化して客観視し、捉え方のバリエーションを増やすことで、自己効力感が上がると理解できました。  田崎講師の臨場感ある実体験やたとえ話で理解が深まり、受講者の皆さまからは積極的に質問が飛び交いました。  受講者の皆さま、田崎講師、おつかれさまでした。

2024年03月10日「キャリア面接・感情を知る」2024-03-11T21:40:07+09:00

2024年03月02日「社会正義のキャリア支援と環境に働きかける力」

2024年3月2日 <技能講習> 「社会正義のキャリア支援と環境に働きかける力」がオンラインにて開催されました。講師は、1級キャリアコンサルタント技能士の藤田廣志講師です。 まずは、藤田講師の自己紹介、ネットワーク、緩やかな繋がり、出会いの大切さについてお話いただいた上で、受講生の方々の自己紹介で講習が始まりました。 その後、受講者間で、環境、社会正義に対するへの考え方について共有した後、 格差・貧困・社会正義とキャリア支援(Social Justice)とは、 私たちキャリコンサルタントとしての社会正義のキャリア支援とは、 自分の持ち場で、自分ができる範囲で、自分なりに、社会正義に貢献することなど、藤田講師から解説いただきました。 様々な理論家の社会正義についての考え方及び理解について、キャリア支援のアプローチ方法について学習し、午前中の最後には2つのグループに分かれ、学習、理解した内容について共有し、社会正義に関連した、人間の要求、リモート文化についての議論など活発な意見交換となりました。 午後からは、ワークを中心にした実践学習です。環境介入スキルについて5つのアドボカシーについて個人ワーク、グループワークを通して話し合いました。 受講生の方々からどんどん活発な意見が出て、環境介入スキルのついての多様な意見が共有でき議論が活性化され、理解も深まりました。 「社会正義のキャリア支援が目指す理想とは」 今回の講座を通して、キャリアコンサルタント・キャリアカウンセラーとして学んだ様々な知識やスキルを私たちは多くの領域で役立てることができると実感できました。 受講者の皆さま、藤田講師、終日、大変お疲れ様でした。 [...]

2024年03月02日「社会正義のキャリア支援と環境に働きかける力」2024-03-07T17:48:35+09:00

2024年02月25日「キャリア面接・メンタルヘルス」

令和6年2月25日キャリア面接・メンタルヘルスがオンラインにて開催されました。 講師は1級キャリアコンサルタント技能士の田崎慎子講師です。 先ずは、田崎講師と受講生の自己紹介からスタートです。オンラインならではの、少人数でのアットホームな雰囲気の中、講座がスタートしました。 まずは講義です。メンタルヘルスケアとキャリアコンサルティングの違いやメンタルヘルスの不調サインについて学びました。うつ状態が疑われる時に大きな決断をしがちであることやその危険性についてはキャリアコンサルティングを行う上では知っておいた方がいい知識だと実感しました。メンタルヘルスの疑いがある相談者には矢継ぎ早に質問しない等、配慮が必要なポイントについても学びました。 午後はいよいよ実践です。事例検討では個人ワークやペアワークを通して事例の理解を深めながら、相談者に確認した方が良いと思うポイントについて話し合いました。メンタルヘルスが懸念される面談の進め方については、講師からのヒントを元に多様な角度からメンタルヘルスを抱えた相談者の事例についてもディスカッションしました。最後はメンタルヘルスを抱えた相談者役になったつもりでロールプレイを行いました。 ロールプレイでは、受講生の面談の進め方について、田崎講師のフィードバックを貰いなが進行しました。ロールプレイを通して、こういう見立てをしたけれども、これはこの相談者にとって負荷になるかもしれない、だから受容度を高めて傾聴のバランスを高めてみようといった様に相談者のメンタルヘルスの状態に臨機応変に対応することがとても大切であることに気付きました。世の中の変化が激しい中、メンタルヘルスの悩みを抱えている相談者も増えてきていますので、とても学びの深い講座でした。  田崎講師、受講者の皆さま、大変お疲れ様でした。

2024年02月25日「キャリア面接・メンタルヘルス」2024-03-07T17:41:35+09:00
Go to Top